ヒット曲けんきゅうしつ

なぜヒットするのか?は証明できないと思ってます。結果論であれこれ考えてます。

1980年代

「ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)」荻野目洋子(昭和61年)

昭和60年前後に、“洋楽作品を日本語でカバーする流行”がありました。 こう表現すると、昭和30年代と同じ現象なので、「流行って周期的に繰り返すのかな?」と考えたりもします。 しかし実態は異なるように感じます。昭和60年代に日本語カバーされた作…

「恋のぼんちシート」ザ・ぼんち(昭和56年)

昭和50年代は、テレビから発信される娯楽が大いに流行した時代です。レコード業界では、“アイドル”という定義で、若者向けのジャンルを確立しましたが、テレビや雑誌等、他のメディアでも、発信する対象を若者に方向転換した時代だったのかも知れません。 …

「夢のカリフォルニア」ママス&パパス(昭和55年)

ママス&パパスさんの「夢のカリフォルニア」は、日本では2回ヒットした作品です。 ヒットチャートの記録では、1度目は、作品が発表されて日本でもレコードが発売された昭和40年代初め。 2度目にヒットしたのは、なぜか十数年後の昭和50年代半ばです…